建物の防水工事なら株式会社昭建|富山県射水市
 

一級技能士たちが施工にあたり、安心価格で確実な施工を実現します。

お知らせ

秋刀魚

秋といえば、食欲の秋。
ということで、今日は秋の味覚です!

最近、スーパーでよく目にするようになってきた、長くて、ツルツル輝いているお魚。
脂がのってて、焼いて大根おろしと食べると、最高のお魚。

そう、「秋刀魚(さんま)」です。

この時期の秋刀魚は、「秋刀魚が出ると按摩(あんま)が引っ込む」と
ことわざで言われるほど、栄養価が高いそうです。
栄養がある上に、安価で大量に獲れ、庶民に広く親しまれるので、
マッサージにかかる必要がないほど体調が整うと昔から言われてるんですね。

ことわざでこのように言われるほど栄養豊富な秋刀魚には、
以下のような栄養素が多く含まれています。

・EPA(エイコサペンタエン酸)
・DHA(ドコサヘキサエン酸)
・ビタミンB12
・カルシウム
・タンパク質
・ビタミンD、B2

これらの栄養素により、秋刀魚を食べると、

血液の流れが良くなる(動脈硬化、生活習慣病を防ぐ)
免疫力を高める(貧血の防止、カゼの予防)
脳の発達を促進する(痴呆症の予防、頭がよくなる効果)

という効果があるそうです。

美味しくて、安くて、栄養価が高い。
本当に、優れモノのお魚です。

ちなみに、「秋刀魚」と書く理由。
秋にたくさんとれて、刀のような形をした魚だから。ということですよ。

食欲の秋。
旬のものを、美味しく楽しく、頂きたいものですね♪



弊社では、防水工事を主力として、塗装工事その他関連工事を

施工致してしております。

建物の資産価値を高めることも含め、まずご連絡いただければ

即、調査にお伺いします。

いろいろな工事、将来の工事計画も含めご提案させて頂きます。

何なりとお声かけください。
2021年09月26日 13:56

秋の昼下がり

こんにちは。
今日も、秋晴れのいいお天気。
そこで、秋の俳句、第二弾。

「秋風の ふきぬけゆくや 人の中」  久保田万太郎

皆さん、どのような情景を思い浮かべられたでしょうか。
時間は昼下がり。都会の人込みの中。人の合間をゆるりと吹き抜ける秋風。
人の心の中をもふっと風が吹いたかな。

解釈は、こんな感じでしょうか。
秋の気を感じる一句です。

なんとなく秋の風が感じられるようになってきた今日この頃。
気持ちのいい涼やかな風を感じながら、お散歩でも楽しみたいものですね。




弊社では、防水工事を主力として、塗装工事その他関連工事を

施工致してしております。

建物の資産価値を高めることも含め、まずご連絡いただければ

即、調査にお伺いします。

いろいろな工事、将来の工事計画も含めご提案させて頂きます。

何なりとお声かけください。
2021年09月25日 15:04

秋晴れ

おはようございます。
今日はすがすがしい秋晴れの空。
まだまだ暑い日もありますが、朝晩は寒くなり、
いつの間にか夏が過ぎていったのだなあと感じる今日この頃。

ということで、そんな季節にぴったりの、秋の有名な俳句を一つ。

「くろがねの 秋の風鈴 鳴りにけり」

飯田蛇笏(イイダダコツ)によって詠まれた、一句です。
この俳句の意味を紐解くと、
「いつしか夏が過ぎ去り、季節外れの風鈴が、今日は秋の涼やかな風に揺られている」
この飯田蛇笏さんは、植物学者としての一面もあったよう。なんとなく自然の情景をも感じられる句ですね。
たまに俳句に触れてみるのも、季節をより深く感じられて良いかも知れません。



弊社では、防水工事を主力として、塗装工事その他関連工事を

施工致してしております。

建物の資産価値を高めることも含め、まずご連絡いただければ

即、調査にお伺いします。

いろいろな工事、将来の工事計画も含めご提案させて頂きます。

何なりとお声かけください。
2021年09月24日 08:38

彼岸花

明日、9月23日は、お彼岸。
というわけで、彼岸花について調べてみました。

彼岸花の花言葉:情熱、孤立、再開、あきらめ、悲しい思い出、思うはあなた一人、また会う日を楽しみに

赤のイメージから、情熱といった花言葉がつけられている一方、お彼岸に咲く花で墓地で見られることが多いからか、
別れを連想させる言葉も多いですね。
別名もたくさんついていて、ちょっと怖い名前もついていたり、怖い迷信もあったりするのですが、
その中で「曼殊沙華(まんじゅしゃげ・かんじゅしゃか)」という名前には、
良い意味があります。

「曼殊沙華」とは、サンスクリット語で、「天界に咲く花」「見る者の心を柔軟にする」という意味があり、
「おめでたいことが起こる兆しに天から降ってくる花」とされているそうです。

彼岸花に込められた思い。
明日は、ご先祖様を供養し、感謝をささげ、心が清らかに過ごしたいものです。


弊社では、防水工事を主力として、塗装工事その他関連工事を

施工致してしております。

建物の資産価値を高めることも含め、まずご連絡いただければ

即、調査にお伺いします。

いろいろな工事、将来の工事計画も含めご提案させて頂きます。

何なりとお声かけください。
2021年09月22日 08:36

国際平和デー

9月21日、今日は何の日ということで。
今日は、国際平和デーです。
具体的には、国連が定めた平和記念日。全世界の停戦と非暴力の日とし、この日1日は戦争行為を中断するよう
すべての国家と人民に呼び掛けている日とのこと。

そして、もう一つ。
世界アルツハイマーデー。
国際アルツハイマー病協会が、認知症への理解をすすめ、本人や家族への施策の充実を目的に1994年に制定。

今日は、戦争なく、穏やかな世界を願う日。
差別なく、障害に対し優しい世の中であることを願う日。

許しあい,助け合いの精神を持ち、みんなが心穏やかで平和に暮せる世の中でありますように。


弊社では、防水工事を主力として、塗装工事その他関連工事を

施工致してしております。

建物の資産価値を高めることも含め、まずご連絡いただければ

即、調査にお伺いします。

いろいろな工事、将来の工事計画も含めご提案させて頂きます。

何なりとお声かけください。
2021年09月21日 07:58

お刺身シリーズ

久しぶりにお魚シリーズです。

世界の刺身。
というと語弊があるかもしれませんが、お刺身は20世紀には、刺身は各国の料理にも取り入れられていきます。
1980年代になると、日本料理は欧米などでも流行し、各国の料理に影響を与えます。

イタリア料理では、牛肉を用いてい作るカルパッチヨをマグロで作ることが多くなり、
ヨーロッパでは、冷凍のお刺身も簡単に購入できるようになりました。

また、日本が、統治を行った台湾では、地元の海産物を使った刺身を食べる習慣が台湾人にも広がりました。
台湾では、刺身は、「沙西米」(サシミ)と呼ばれており、
日本食としての扱いがあり、夜店の屋台でも出されクロマグロやカジキが好まれているそうです。

韓国では、刺身のことを「フェ」と呼ばれているそう。日本同様にわさび醤油につけて食べるか、酢入りのコチュジャン(唐辛子みそ)やサムジャン(合わせみそ)のタレつけて、
サンチュやケンニッ(えごまの葉)などの野菜に、好みで生にんにくや唐辛子を一緒にくるんで食べるのが韓国式らしいです。

中国の大連周辺でも、日本の統治時代の影響で、ヒラメなどの海水魚の刺身や生うにを食べる習慣が一部の中国人に残されているそうです。
たれや薬味と合わせて食べる料理だけでなく、イセエビやサーモンなどを切り分けて、練りわさびをたっぷり入れた醤油につけて食べることが一般的になっているとのこと。

パラオ、ミクロネシア連邦、マーシャル諸島でも、日本統治時代に刺身が広がりました。
これらの国々では、日本語のままsashimiと呼称されて、マグロをはじめとする各種の魚を、レモンやライムを搾った日本製の醤油につけて食べるそうです。

それぞれの国で進化したお刺身。
今はコロナ禍で行くことができませんが、行けるようになったらその国で味わってみたいものですね。


弊社では、防水工事を主力として、塗装工事その他関連工事を

施工致してしております。

建物の資産価値を高めることも含め、まずご連絡いただければ

即、調査にお伺いします。

いろいろな工事、将来の工事計画も含めご提案させて頂きます。

何なりとお声かけください。
2021年09月18日 07:52

台風14号

おはようございます。
昨日は地震がありましたね。
なんか、揺れてるかな?と感じましたが、富山は震度2ということでした。
そして、気になる台風。
天気予報によると、18日の土曜の朝から夕方にかけて富山に最接近する予定とのこと。
災害や被害がないか心配なところです。

建物にも被害がないことを願いますが、
もし、「あれ?」と思ったら、すぐにお声かけくださいね。
解決すべく、飛んでまいります!

弊社では、防水工事を主力として、塗装工事その他関連工事を

施工致してしております。

建物の資産価値を高めることも含め、まずご連絡いただければ

即、調査にお伺いします。

いろいろな工事、将来の工事計画も含めご提案させて頂きます。

何なりとお声かけください。
2021年09月17日 08:27

ミッション・インポッシブル

映画シリーズ。
今回は、ミッション・インポッシブル。
知っている方も多いのではないかと思います。
1996年に始まった、本シリーズ。
ミッション・インポッシブルの題名の通り、
主人公のイーサン・ハントが、実行不可能と思われる任務を仲間とともに遂行していくストーリー。
かなりのアクションがあり、また、顔のお面を作って他人になりすます変装術も見どころです。
私がビデオで見たシリーズは、盗まれた3つのプルトニウムをめぐって戦うストーリー。
思わぬ裏切りやカラクリがあって面白かったです。

ここまで書いておいてなのですが、実は私、初めてこの映画を見まして。
内容が面白かったのはもちろんなのですが、
どこかで聞いたことのある、あの特徴的な掻き立てるような音楽のフレーズが、実はこの映画のものだったんだと結びつき、
また、この人がトム・クルーズさんなのかーと、ファンの方に怒られそうな感動もありました。
新作映画だけでなく、旧作映画もいいものですね。


弊社では、防水工事を主力として、塗装工事その他関連工事を

施工致してしております。

建物の資産価値を高めることも含め、まずご連絡いただければ

即、調査にお伺いします。

いろいろな工事、将来の工事計画も含めご提案させて頂きます。

何なりとお声かけください。
2021年09月16日 21:09

科捜研の女

映画シリーズ第二弾。
現在公開されている科捜研の女。
ドラマがヒットして映画化されるのはよくありますが、この映画もドラマの劇場版として映画化されたものです。
シリーズドラマで、毎回、難事件を解剖や化学分析などの視点から解き明かしていく爽快なドラマで、
テレビで気に入って映画を見に行かれた方も多いのではと思います。
今回は、クライマックスで主人公のマリコさんが……(ネタばれになるので、この辺にしておきます)。

ところで、主演の沢口靖子さん。
お綺麗な女優さんですが、なぜかずっと変わらないイメージ。
いったいお幾つなのか気になり調べてみたところ、56歳だそうです。
やっぱり気になるのが美容の秘訣。
マッサージにストレッチ、コアトレーニングに、ハチミツに睡眠。
やはり、色々気を使っておられるようです。
美は一日にしてならず、といったところでしょうか。
「適度な運動」「食生活に気を付ける」「規則正しい生活をする」
心掛けたいものですね。


弊社では、防水工事を主力として、塗装工事その他関連工事を

施工致してしております。

建物の資産価値を高めることも含め、まずご連絡いただければ

即、調査にお伺いします。

いろいろな工事、将来の工事計画も含めご提案させて頂きます。

何なりとお声かけください。
2021年09月14日 08:39

鳩の撃退法

「鳩の撃退法」
何も知らずに、何気に見に行ったこの映画。
冒頭の始まりの会話で、「ん?」と何かを感じ……

イントネーションは違うのだけど、字ずらにおこすとこれは……
富山弁ではないですか!

この映画、オール富山ロケの映画だったんですね。
立山連峰に、幼稚園に、8番らーめんに、総曲輪通り。
なんだか見たことある風景や場所がたくさん出てきて。
内容は、主人公の小説家の、フィクションなのか現実なのか、謎解きのように進んでいく展開。
なかなかおもしろかったのですが、後から、「あー。この場面はここだったのか」といった、違う意味での謎解きがあって二重に楽しめました。
何も知らずに行って、びっくりしたということもありますが、富山県民としては、お得を感じた映画でした。


弊社では、防水工事を主力として、塗装工事その他関連工事を

施工致してしております。

建物の資産価値を高めることも含め、まずご連絡いただければ

即、調査にお伺いします。

いろいろな工事、将来の工事計画も含めご提案させて頂きます。

何なりとお声かけください。
2021年09月13日 08:49

建物の防水工事専門

株式会社昭建

〒934-0004
富山県射水市西新湊17-25

TEL 0120-288-911
FAX 0766-53-5576

受付時間 8:00~19:00 年中無休

会社概要

サブメニュー

ブログカテゴリ

モバイルサイト

株式会社 昭建スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら